2011年04月11日
進級

ジンギスカン弁当

サバの味噌煮弁当
先週の6日から、小・中とも学校が始まり
私は、起きる時間が早くなった
6日の日は、小学校もお弁当
7日の深夜に地震。そして停電
停電中の8日は
中学校は9時半過ぎには下校
小学校は午前授業
給食が作れないので
牛乳とデザートのみ食べて帰ってきた
新学期早々、不安な気持ちを抱えたままの登校
双子の息子は中学3年生、下の息子は小学6年生になった
それぞれが最後の学年
震災から1カ月
将来を考える1カ月だったようです
Posted by よし☆よし at 09:47│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして!
ナチュラムの最新記事のお弁当の画像からきました。
私もこの春からお弁当作りがはじまり・・・(今日で二日目)
よし☆よしさんの過去記事を拝見させていただいたら
10月頃に使ってるお弁当箱が同じタイプ!
どれもみんなおいしそうで、
詰め方の参考になりそうなので又寄らせてください~^^
ナチュラムの最新記事のお弁当の画像からきました。
私もこの春からお弁当作りがはじまり・・・(今日で二日目)
よし☆よしさんの過去記事を拝見させていただいたら
10月頃に使ってるお弁当箱が同じタイプ!
どれもみんなおいしそうで、
詰め方の参考になりそうなので又寄らせてください~^^
Posted by marisea
at 2011年04月11日 10:19

mariseaさ~ん:
コメントありがとうございます
お弁当作り・・・始めの頃は、気合い入ってましたが
最近は、あまり考えずに作ってて・・・
ワンパターンにならないようにと
赤・黄・緑の3色で色合いを考えてました
今の時期は保温のあるお弁当箱ですが
徐々に2段弁当になります
とにかく食欲のある男子弁当
ボリュームが一番ですね
コメントありがとうございます
お弁当作り・・・始めの頃は、気合い入ってましたが
最近は、あまり考えずに作ってて・・・
ワンパターンにならないようにと
赤・黄・緑の3色で色合いを考えてました
今の時期は保温のあるお弁当箱ですが
徐々に2段弁当になります
とにかく食欲のある男子弁当
ボリュームが一番ですね
Posted by よし☆よし at 2011年04月12日 12:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。